AO入試対策 AO入試準備 よもやま話 個人事業主からのアドバイス

AO入試に取り組んでいる皆様へ

投稿日:


8月1日よりAO入試解禁となりました

国公立大学や有名私立大学でも導入が進んでいるAO入試ですが、入試前の準備書類の多さにも驚くと思いますが、さらにAO入試専門の塾などに通っていらっしゃる場合は、この夏の塾代は30万円以上かかるところも多く目が飛び出ているのでは無いでしょうか?

AO入試受験校が求めていること

基本的にAO入試は

内申書、活動報告書、学習計画書、志望理由書、面接、小論文などにより、出願者の個性や適性に対して多面的な評価を行い合格者を選抜する。

という事ですから、受験生は受験審査資料を山ほど準備しなければなりません。

そして何より、この気が遠くなるほどの受験資料を作成したり、学校側からの連絡事項に対応したり、順次ステップアップ毎に必要になる資料をダウンロードして必要事項や追記事項を更新申請するためには高機能パソコンが絶対に必要です。

つまり、AO入試を実施している大学が新規入学生に求めている最低限の技術ITリテラシーです。

AO入試対策や準備に必要な最低限のパソコンのスペック

AO入試を受験するレベルの学生さんが使用するパソコンには、使いやすさと長期使用に耐えられる強靭さが求められます。

使いやすさとは、起動やシャットダウン時のレスポンスはもとより、アプリケーションの動作など、あらゆるパソコン全体の処理能力の高さと速さのことです。

長期使用に耐えられる強靭さとは、現在パソコンに使われている部品自体を考えると、高性能な物は価格が高く、低い性能の物は安く作られておりますが、性能はより高く、また全体的な部品のコストダウンの弊害も顕著にあらわれており、部品ごとの耐用年数は短くなっています。つまり、性能に関わらず10年前、20年前のパソコンとは比べ物にならないくらい故障しやすくなっています。

この現状の中で、パソコン自体に長期使用に耐えられる強靭さを求めるという事は、壊れる事を前提にしっかりとした部品の長期保障(保険)を買わなければならない。という事です。

車に例えるならば、レーシングカーのような性能のパソコンを、耐久レースで使うようなものですから、消耗品のタイヤ=ハードディスクなどは、酷使するわけですからすぐに壊れます。それをいちいちメーカー修理に出して何週間もパソコンが使えなくなる状態になるという事は、受験生の時間的ロスを考えると、決してITリテラシーが高いとはいえないわけです。

当店でお薦めできるAO入試に安心して取り組めるパソコン

ノートパソコンであれば5年間の部品保障も買っていただいて、最低販売価格28万円(消費税別)から受注いたしております。

デスクトップであれば、ディスプレイの性能によって大きく金額が変わりますので、ディスプレイ無しのパソコン本体と5年間の部品保障も買っていただいて、最低販売価格25万円(消費税別)から受注いたしております。

家電量販店や、パソコンショップ、パソコンの通信販売や中古パソコンなどの価格を見て、パソコンの購入を検討している方には高いと感じるのかもしれませんが、この金額は決して高くありません。

AO入試をするという事は、旅行に例えると、日本国内だけではなく世界中に目を向けて、そこらじゅうで起こっている事を現地に行って調べたり考えたり学んだりしなければなりません。国内でも海外でも本当に知らなければならない事は中央にあるのではなく、各地方に散らばっています。限られた時間を無駄にしないためには、飛行機やレンタカーのような乗り物に乗って移動する事が必須です。

その時に、中古の錆びた軽トラックで日本の高速道路や、ヨーロッパのアウトバーン、広大なアメリカの片側4車線の道路を走り続けることで、目的が達成できるでしょうか? つまり、10万円前後の安いパソコンを買うという事はこういうことです。

AO入試準備やITリテラシー向上相談受け付けます

当店では、AO入試準備に取り掛かる高校2年生程度から、ITリテラシー向上のための最低限必要な知識をお教えいたしております。

パソコンという情報通信機器の捉えかたや、マウスの右左クリックの本当の意味、データの扱い方、バックアップの意味と方法などなど、多くの方が知らずにパソコンを使っていますが、それはパンクしたタイヤで高速道路を走っているようなものですからとても危険です。というより、リターンに対してリスク=失う物が多いです。

お気軽にご相談下さい。

-AO入試対策, AO入試準備, よもやま話, 個人事業主からのアドバイス

執筆者:

関連記事

パソコンの事なら何でもご相談ください

2020年10月の自殺者数について、感染症災害の影響もあるのかもしれませんが、昨年同月比で39.9%増とのことです。 10月自殺、2000人超 昨年比39%増―警察庁 ご遺族の方で、誰に何をどう相談し …

最近の防犯カメラ事情について

今月発売になったパナソニックのホームセキュリティー スマ@ホーム システム シリーズを屋外カメラだけ試してみました。 ホームネットワークシステム ホームユニット(KX-HJB1000-W)で複数台のカ …

絶対に買ってはいけない!ネットワークカメラ

本日2017年8月10日(木)19:40〜21:10までの間、中国よりサイバー攻撃を受けたため、一時閲覧不可となりました。この件も、しっかり書かせて頂きますw 中国製ネットワークカメラから中国語の声が …

リモートワークや在宅ワークでのHDDの取扱いについて下記のとおりご注意下さい

リモートワークや在宅ワーク増加に伴う不具合発生の問題点と注意点について HDDデータ損傷の原因につきましては様々な原因がございます。 リモートワークや在宅ワークに限りませんが、近年大容量のHDD普及に …

no image

パソコンのデータ復旧でお困りの皆様へ

先週は一週間の夏休みを頂きまして、身も心もリフレッシュしすぎて真っ黒に日焼けしてる修理人です。(笑) おかげさまで、休み明けから連日データ復旧のご依頼やパソコン修理、出張パソコン設定などのご依頼を頂き …

営業日

Twitter