よもやま話 セキュリティーについて パソコントラブルあるある パソコン・サポート業者さんへ 個人事業主からのアドバイス 個人情報搾取 大切な話

WEB広告からの警告表示誘導が出た場合の対処について

投稿日:2019年1月23日 更新日:


最近非常に多いのですが、WEB広告を掲載しているサイトを閲覧注に、突然ページが変わって(別のURLがリロードされて)#警告表示誘導 のWEBページが表示される場合があります。

例えば、海外通貨を日本円に換算してくれる便利なサイトも広告料で運営されているか持ち出しなわけですが、、、

他の通貨に切り替えたり換算金額を変えると・・・

一旦、別のURLをリロードする命令文だけが書かれているブランクページを経由して・・・

警告表示から不要なプログラムをインストールするように誘導するWEBページが表示されます。

不正広告表示への対処法と、この挙動のとらえ方については、以前下記に詳しく書いておきましたのでご参照下さい。

マイクロソフト社を偽装する迷惑ソフトの対処について

まったく迷惑な話ですが、ご年配の方や自称パソコンに詳しく無い方だけではなく、普段からパソコンに慣れ親しんだ方でも「とっさのクリック」で誘導され押し売りプログラムを導入してしまう場合がありますので、充分ご注意下さい。

WEB広告の信頼性が低下してきている証拠ですが、お金さえ払えば例え情報が正しくなくても多くの人の目に触れさせることができる時代です。

どこの誰が信頼できるのか? 普段から問いを持つ習慣が必要です。

当店は1月2日から大忙しで、あっという間の2019年1月でした。(まだ一週間残ってますがw)パソコンで困った時は、タダで何でも教えてくれる便利な人に負担をかけず、キチンと対価を受け取って対処できるプロを探しておく事をお勧めいたします。

-よもやま話, セキュリティーについて, パソコントラブルあるある, パソコン・サポート業者さんへ, 個人事業主からのアドバイス, 個人情報搾取, 大切な話

執筆者:

関連記事

2019新年早々 Excel 2010 で ファイルが開けない!

あけましておめでとうございます! と言う間もなく1月2日から営業している当店です。 新年早々マイクロソフト社の「エクセル ファイルが開けない」という問題が多発中です。Office2010Home&am …

“意識高い系"がハマる「ニセ医学」が危ない!

様々なパソコン情報にも通じる“意識高い系”がハマる「ニセ医学」が危ない! 読後感想文

“意識高い系”がハマる「ニセ医学」が危ない! 五本木(桑満おさむ)先生のニセ医学が危ない!を読ませていただきました。 桑満おさむ 著 *この文章は、パソコン対面修理 データ復旧 八王子の …

データ復旧でお困りの音大・芸大の皆様へ

当店は、八王子市の京王線北野駅前にあるパソコンのデータ取り出し・復旧店でございます。 修理人の私、河崎覚は元々磁気記録媒体(FDD/HDD/テープなどなど)の黎明期1980年代後半に、プロ用音響機器や …

no image

ネットが突然繋がらなくなった時は?

ネットが突然繋がらなくなった時はどうすればいいか? 技術的な説明は他様にたくさん書いてあるのでわざわざ書きません。 ネットワークの接続もルーターの再起動も一通り確認したけれど、すべてのパソコンがLAN …

「どうしても修理人にデータ復旧をお願いしたい」という案件について

昨年末からたくさんのご依頼ご予約を承っておりまして、ずっと忙しくさせていただいております。 2020年の1月も「3日しか経ってないかな?」くらいの時間感覚でもう30日でございますが、本日閉店間際の20 …

営業日

Twitter