セキュリティーについて パソコントラブルあるある パソコン・サポート業者さんへ 個人事業主からのアドバイス 大切な話

SNSは二段階認証せずに使ってはいけない!

投稿日:


二段階認証とは、パスワードともう1つの要素を使ってFacebookアカウントを保護するセキュリティ機能です。

本日、Facebookをお使いの方から、電話で【緊急のお問い合わせ】を頂きました。

名古屋からでしたので、対面ですぐに対処して差し上げられず歯がゆかったので、何故? SNS等IDとPasswordでログインして利用するサイト(Facebook,G+,Google,Gmail,Line,Amazonなどなど)の利用に二段階認証が必要なのか? 解説します。

facebook二段階認証設定画面

二段階認証を知らない人は乗っ取られる可能性が高い

SNSやID/PWでログインするサイトを利用していて【二段階認証】という言葉自体を知らない方は、乗っ取られて=自分になりすました犯罪者に使われ、友人や知人、第三者を巻き込んだ詐欺犯罪を手伝ってしまう可能性が非常に高いです。乗っ取りをおこなう犯罪者は詐欺師で、目的はお金を得ることが大半ですが、それだけではありません。

ストーカーやリベンジポルノなど、情報技術を駆使した嫌がらせ、逆上仕返し型犯罪は後を絶ちません。もうネタとしてご存知の方も多いですがw 修理人は男ですが男性にストーカーや嫌がらせ行為、犯罪をほのめかすメールを多数送りつけられたことがあり、地元警察とプロバイダーと連携し犯罪者を特定しました。予想通り身近なところに犯罪者になってしまう人間はいて、元彼や元彼女、元夫や元妻など、だれにでも何時でもその可能性はあるわけです。

パソコンやスマホをどう考えるか?

  1. パソコンやスマホという情報端末は【家】です。
  2. 利用者=お客様は家主=主です。【家】の【鍵】を全部持っています。
  3. 各SNSやAmazonなどID/PWを使って利用するサイトは【鍵】付きの【部屋】です。

例えば、自分が一人暮らしの【家】に誰かを招く時、初めての相手に鍵を渡して勝手に入らせる事は無いと思いますが、慣れてきたり信用していたり信頼したかったり(希望も含む)する相手だと合鍵を渡してしまう場合もあります。修理人も半同棲していた彼女に【家】の【鍵】を渡していたことがあるので気持ちはよく判ります。つまり、近しい間柄になると【家】の【鍵】を渡してしまうことは有る。ということです。

しかし、乗っ取りでお金を集めようとする詐欺師は近しい関係では有りません。だからこそ、FacebookやSNSなどで繋がっている近しい関係の人を装って近づいてきます。そして、まず一人乗っ取り、その人の友達に無用のVIDEOリンクやURLリンクが送られてきて、最後は自分がクリックして【家】の入り口の【鍵】を渡してしまうのです。

二段階認証とは?

【家の鍵】や【部屋の鍵】全ての鍵を2重鍵=ダブルロックにするのです。

そうすれば、万が一家の鍵を渡してしまっても、乗っ取ろうとした場合もうひとつの鍵が無いと中に入れませんから【簡単にはなりすましが出来ません】という状態にするのが二段階認証です。この手の乗っ取りは、ソーシャルハッキングやソーシャル・エンジニアリングといって、昔からあります。これからも無くなることは有りませんから、二段階認証を上手に使って自分自身でも簡単に他人のパソコンやスマホから自分のアカウントにログインできないようにする事が今のところ最善の手段です。

では皆様、お気をつけて!

-セキュリティーについて, パソコントラブルあるある, パソコン・サポート業者さんへ, 個人事業主からのアドバイス, 大切な話

執筆者:

関連記事

必要なデータがある場合=絶対にパソコンやハードディスクを送ってはいけない!(Apple編)お客様による校正版

突然フリーズしてDocが出なくなったiMac (27-inch, Late 2012)の場合 初期症状:ご自宅で使っていたiMacを起動したところDoc画面が出てこなくなり突然マウスも反応せず動かなく …

不安になる表示内容:パソコン画面に突然表示される注意喚起は「サポート詐欺」です!

パソコンの前でインターネット閲覧や作業をしているときに、パソコン画面に突然表示される注意喚起は「100% サポート詐欺」です! 有料のウイルス対策ソフトが「更新期限が切れそうだ」と注意喚起して、更新料 …

TVでフォマットで消してしまったUSB外付けHDD内に元々あったPCデータ復旧:復旧データ約240GB/2TB(46,440円)

SEAGATE3.5HDD2.0TB-USB3.0 パソコンのデータをバックアップしていたUSB外付けHDDを、録画機能付きTVでフォマットしてしまったハードディスク2.0TBからのデータ復旧作業。 …

no image

パソコンのデータ復旧でお困りの皆様へ

先週は一週間の夏休みを頂きまして、身も心もリフレッシュしすぎて真っ黒に日焼けしてる修理人です。(笑) おかげさまで、休み明けから連日データ復旧のご依頼やパソコン修理、出張パソコン設定などのご依頼を頂き …

リモートワークや在宅ワークでのHDDの取扱いについて下記のとおりご注意下さい

リモートワークや在宅ワーク増加に伴う不具合発生の問題点と注意点について HDDデータ損傷の原因につきましては様々な原因がございます。 リモートワークや在宅ワークに限りませんが、近年大容量のHDD普及に …

適格請求書発行事業者

登録番号:T8-8100-5622-6219

営業日

Twitter